【コラム】9~12月は既卒のゴールデンタイム
二十四節気で「白露」となる時期。
白露とは、昼夜の気温差が大きくなり、朝夕には露が降りるようになる。この露のことを白露というそうです。明け方空が白む前に露が降り、太陽が昇ると姿を消し草木や土の匂いも露とともに消えてしまう。これが、はかなく秋らしく情緒豊か。なのだそう。現代は気候変動で1カ月ほど遅れている気が肌感ではいたしますが。昔の人の感受性は現代だからこそ真似したい、そんな気持ちになります。立ち止まることで気づくから。
さて、そんな9月初旬ですが、今日はこの時間がゴールデンタイムということについてお届けします。
既卒のゴールデンタイムは今!
先日ANA JAL CA就活カレンダーを作ってみたんです。コロナ禍が明けてからかなり不規則な流れになっているので2025年の振り返りと来年の予定を俯瞰しようと思いましてね。(近々プレゼントでお届けするよー!)
気づいたことは、
9月~12月は既卒の方々にとってゴールデンタイムだということ。
ANAとJALの試験が無いからです。
今年のJAL既卒が出たのが2月でした。同じような流れだとしたらこの4か月は採用が無い
つまり
次に向けた準備がし放題!
この4か月で何を準備しますか?
・TOEIC
・適性検査
・自己分析を深める
・起業研究をアップデートする
・回答づくりを深める
・言語化力の強化
・今年の試験の振り返りと課題発掘
・印象力を磨く
様々ありますが、とにかくこの4か月はボーナスタイム。試験に追われることなく自分に向き合ったり、感性を磨きに色々なところに赴いたり、必要な準備にじっくり取り組める時間です。
差がつく時間でもある
合格が掴めない人は採用が出てからバタバタするという共通点があります。
採用が出てからTOEIC500点台なんだけどどうしよう?と思ってもそれはどうしようもない。こうなるとわかっていながらTOEICの勉強をしなかった自分の責任です。
受かる人は採用が出ていない時ほど今できることをコツコツ重ねているもの。
歴代のJALANA合格者は、仕事に注力することはもちろんそこでの出来事を面接でどう伝えようか言葉化してストックしたり、自己分析をアップデートしたり、TOEICの自己ベストを更新したり、メイクを磨いたり、笑顔の筋トレを続けたり、事実なさっていましたよ^^
昨年と同じ2月に出たら計画通り落ち着いて採用試験に臨めますよね。
もし万が一、年内にもう一度採用が出たとしても?
ボーナスタイムを有効に使えていた人は慌てずチャンスを掴みにいけますね。
逆に、この時期をぼんやり過ごしている人はどうでしょう・・?
掴みたい未来から逆算したボーナスタイムの使い方を考えてみる時間を取ってみてくださいね^^
______________________
✈ ✈ 年内のE-SKY予定
■ 既卒集中講座を若干名募集予定
詳細は近日中にお知らせいたします。
今年も受講生からANA合格者輩出。
ゴールデンタイムを伴走準備タイムにしたい方はご期待くださいね!
■ 東京対面セッション
軽やかに今のお悩みをアウトプットしながらアドバイスを受け取って頂ける対面セッション。一人で悩む時間はもったいない!来年の合格に向けて動き出す一歩にしたい方は9/20を空けてお待ちください^^
3人までの極少人数で、CA就活にまつわるお悩みグループセッションを行います!
次回対面イベントは未定ですので、ピンときた方は会いに来てくださいねー!
■時間:11:00~13:00
■場所:羽田空港のカフェ
■対象:ANA、JALのCAを目指す方ならどなたでも
(年齢問いません。大学1,2年生、高校生もウェルカム♪)
■内容:
ANAJALCA就活に関するお悩み相談を受け、アドバイスいたします。
添削やレッスンは出来ませんが、それ以外はなんでもOK!
人生相談もウェルカムです^^
例)最終落ちの原因相談、ES通過できない原因相談、印象アドバイス・・・etc.