1. HOME
  2. ブログ
  3. Ⅱ. CA受験対策
  4. 27新卒インターンからの早期選考で合格をつかむ

CA-Column

コラム

Ⅱ. CA受験対策

27新卒インターンからの早期選考で合格をつかむ

この間まで26新卒の皆さんを伴走していたかと思えば、もう27新卒の皆さんの出番ですね。一年が早い早い(汗)

E-SKY主宰の西山恵美子です。

インターンの制度が変わってから、企業はインターンからの早期選考が堂々とできるようになりまして、ANAもJALも例外なく早期選考を実施しています。昨年よりも今年(27新卒)の方が時期も早い印象。

27新卒のインターン参加の皆さんは、是非とも早期選考で合格を決めてしまいたい!と思っていることと思います。昔から熱烈にJALCAを志望してきた方々は、情報も先輩から取って、何が訊かれるか、どんな振る舞いでいれば良いか、そもそも早期選考に進むためにはどうしたらいいのか、といったことを既に知っていると思います。

一方で、JALCAを志したのが遅めの方は、インターンが何に繋がるのかも良く分かっていないという方もいらっしゃいますよね。それはそうです。そうした方が不利にならないように、講座やセミナーをお届けしていきたいなと思っています。

個人的には、企業による青田買い(「収穫前の田んぼを、将来の収穫量を見越して先に買っておくこと」が転じて、企業が人材確保のため、優秀な学生を早いうちに採用しておくことを言います。)はやめて欲しいんですけれどね。大学では大学でしかできない学びや経験をして欲しいから。これじゃあ就職予備校みたいじゃん・・て思います。とはいえ、新卒でCAになりたい人生プランならば、達成できるように動く必要があるわけです。

インターンは漫然と受けたらダメ

インターンの先に早期選考があるのだから、早期選考で合格したい人は逆算で動く必要があります。ただ漫然と体験していてはダメです!

その辺りを丸っとお伝えするレッスンをやろうかなと考えています。

そこまでやるから受かるのか!というのがE-SKYです。新卒も既卒も同じです。他所で見てもらったという文章や回答を見てびっくりすることも多々あります。何でそんな状態でGoを出してしまうのか、と。2026年新卒講座では4名全員合格という結果になりました。結果はコントロールできませんが、合格レベルまで行うのが私のやり方です。全方位の「合格レベル」を知っているからできることです。

インターンや早期選考に熱い想いを持っている方はメールマガジンにご登録の上、ご案内をお待ちくださいね^^

 

 

関連記事