ANA、JALは外国籍でも日本ベースCAになれるのか?

生徒さんでね、
留学生の方がいます。
日本が大好きで、日本の大学に1年生から通われています。
日本語能力検定1級をお持ちで
日本語は敬語も含めて大変流暢です。
書き言葉は、もしかしたら
日本の学生の方よりも上手かも?というくらい
美しい日本語を使いこなしています。

日本のエアラインの
日本ベースのCAにどうしてもなりたいという
強い気持ちをお持ちです。

他にもたくさんこうした方は
いらっしゃるのではないか?とふと思い
記事にしますね。

 

応募資格はあるのか

結論から言いますと、あります。

応募要項には、

ANAは、国籍は問わない との記載あり
JALは、国籍についての言及なし

 

でした。
応募はもちろんできますね。

両社ともダイバーシティの推進を
強く進めている会社
なので
流れから考えても
外国籍だからといって不合格という
ことはあり得ないと思われます。

 

何が問われる?

応募はできる。
では、何が問われるか、が肝です。

■日本語能力

これは言わずもがな、ですね。
日本ベースで採用されるのなら
日本語が日本人と同等レベル必要であろうことは
想像に難くありません。
日本語能力検定など広く知られている
検定で示すのが書類選考の段階ではわかりやすいでしょうね。

書類が通ったら面接ですので、
会話における日本語力が見られます。

接遇用語、敬語は使いこなす必要ありです。

 

■日本ベースである理由

なぜ、自国ベースではなく
日本ベースなのか
そこが明確でないといけませんね。

自国ベースのエアラインがあるのに
日本ベースが良い理由。

外資系エアラインの場合、
現地採用の日本人枠として
募集がかかることがありますね。

でもANA、JALはそうではなく
国籍を問うていないわけですから
それとは少し違います。
色々な条件は日本人と同じになるでしょう。

 

■どう役に立てるか

ここは、日本人でも同じです。
そのエアラインでどのように役に立てるか、を
明確に伝えられないといけません。
例えばJALなら、
”日本のおもてなしを世界に提供する” のですから、
そこができるのかな?
という観点では見られると思います。

 

自分はどんなふうに
このエアラインのお役に立てるのかな?

深い自己分析と企業研究が必要ですね!

■日本への想い

日本に対してどんなに熱い想いを持っているのか
そこは強く関心が持たれるところでしょう。
エピソードなどを挙げて
心に響く説明を言葉でできる必要がありますね。

 

まとめ

外国人留学生の日本ベース採用実績は
残念ながら裏を取ることはできませんでしたが、
門戸は開いています!

書いたことを参考に
熱い想いをもって
そして、各エアラインの多様性を信じて
応募準備に臨みましょう(^^)

 

✈ 総合コースモニター残1名です!
✈ 体験レッスンはこちら。
✈ ES添削コースはこちら。